シマフクロウ (野鳥) [シマフクロウ]
(島梟、Ketupa blakistoni)フクロウ目フクロウ科 全長63-71cm 翼開長175-190cm 日本のフクロウでは最大。
1971年に国の天然記念物、1993年に種の保存法施行に伴い国内希少野生動植物種に指定されている。
1980年代から巣箱の設置、冬季の生簀による給餌、生息地を保護区や保護林に指定するなどの保護対策が進められている。絶滅危惧IA類(CR)(環境省レッドリスト) (wikipedia)
それでも現在は北海道で40つがい、200羽ぐらいしか生息できていない。

足で魚を獲る。


右が♀、左が♂。



貴重な種の♂と♀を同時に見ることができた。
この場所に長年来ていた老夫婦がいなくなり世代交代をしたばかりだという。
♀は老夫婦の娘ということだ。繁殖がうまくいくことを祈らずにいられない。
撮影日: 2016年11月27日 撮影場所: 北海道 羅臼町
EOS 7D markⅡ+EF100-400mm f4.0-5.6 IS L2 USM
1971年に国の天然記念物、1993年に種の保存法施行に伴い国内希少野生動植物種に指定されている。
1980年代から巣箱の設置、冬季の生簀による給餌、生息地を保護区や保護林に指定するなどの保護対策が進められている。絶滅危惧IA類(CR)(環境省レッドリスト) (wikipedia)
それでも現在は北海道で40つがい、200羽ぐらいしか生息できていない。
足で魚を獲る。
右が♀、左が♂。
貴重な種の♂と♀を同時に見ることができた。
この場所に長年来ていた老夫婦がいなくなり世代交代をしたばかりだという。
♀は老夫婦の娘ということだ。繁殖がうまくいくことを祈らずにいられない。
撮影日: 2016年11月27日 撮影場所: 北海道 羅臼町
EOS 7D markⅡ+EF100-400mm f4.0-5.6 IS L2 USM
タグ:シマフクロウ
シマフクロウ素敵ですね~。
フクロウ・ミミズクの類は一度もちゃんと見たことなくて。
(メイン州で日が落ちてから車の前にばさばさ~っと飛ばれたことはありましたけど)
一度見てみたいです。
(去年近所でアナホリフクロウの巣が目撃されてます)
by LimeGreen (2017-01-22 21:01)
>LimeGreenさん
ありがとうございます。
野生のものをじっくり見る機会はなかなかありませんね。
夜行性ですので昼間見ることがあっても寝ていたりします。
シマフクロウは大きくてインパクトありました。
by Nyandam (2017-01-26 22:23)
なかなかイイ顔、してますね d(・ ・。)゛
けっこう、かなり好みです (〃▽〃)
by フサヲ (2017-02-03 23:13)
>フサヲさん
ありがとうございます。
とにかく大きいので存在感がすごいです。
フクロウの仲間にしては精悍な顔も魅力です。かなり少なくなっていますが、なんとか絶滅しないでほしいです。
by Nyandam (2017-02-08 05:57)